ホラー映画配信 OSOREZONEの未来が期待できる4つの理由

2019年2月よりスタート予定のホラー専門映画配信サービス「OSOREZONE(オソレゾーン)」について情報収集をして個人的に期待できそうな要素を集めてみました。

1 OSOREZONEとは

ゾンビもOSOREZONEに夢中

ゾンビもOSOREZONEに夢中

OSOREZONEとは株式会社カカクコム(食べログや価格.comの会社)の子会社である映画.comと映画配給会社が共同で立ち上げるホラー専門動画配信サービスです。配信開始時期は2019年2月となっており、国内外問わずのホラー作品を数百本配信予定とされています。劇場公開作品に限らずホラードラマ等も含まれるそうです。形態は月々500円(税別)で見放題の形式。サービス開始時にはゾンビ系作品を大量に配信する事が予告されています。

2 OSOREZONEが期待できそうな4つの理由

2.1 日本初ホラー専門サービスである

まずは何より初のホラー専門動画配信サービスである事は皆が期待し注目する点でしょう。既存の見放題系サービスは手広いジャンルを取り扱っている反面、特定ジャンルに絞ると案外それほど観たい動画が見当たらなくなる時期がよくありました。そんなこんなで筆者なんかは毎月のように配信サイトを変えたり同時契約したりと中々不満を抱いていたものです。

最近は各社独占配信やオリジナル作品も配信するためOSOREZONEだけで何でも観れるという事にはならないでしょうが、今まで正規に視聴する方法が乏しかった作品達が多く取り入れられるのは必至でしょう。ホラージャンル好きにとってこんなに嬉しいことはありません。OSOREZONEを観るゾンビ

ちなみにOSOREZONEは専門動画配信サイトの第一弾としてという説明もされており、既に今後の業績次第で他ジャンルの同様のサイトの立上げも視野にいれられているようです。

また海外では既にホラー専門の配信サービスというのは実際に運営されており成功を収めています。

2.2 公式HPでホラー動画をプロアマ問わず公募している

既に開設されているOSORE ZONEのサイトでは「ホラー動画をお持ちの皆様へ」というページにてホラー動画を公募しています。そしてその募集範囲についてはプロに限らずアマチュアも対象となっているのです。この要素は非常に重要で、様々な理由から劇場公開やソフト化もされなかった未公開作品もひょっとすると配信されるかもしれません。自主制作映画

また、今後OSORE ZONE自体を発表の場とした小規模制作会社の作品が生まれる可能性や個人製作等のアマチュア作品すら配信される可能性があるという事です。

2.3 映画.comとのレビュー連携が実装される可能性がある

映画.comのユーザー口コミレビューは国内で最大規模です。OSOREZONEで配信される動画についても視聴前に連携してレビューを簡単に確認できるような便利な仕組みが実装される可能性は大いにありえます。あなたにとって配信はされていても何と無く食指が動かない系の動画が使いやすいレビューによって一気に素晴らしい価値を持つことになるかもしれません。口コミレビュー図

2.4 運営会社が適切な宣伝媒体とノウハウを持っている

映画.comは元々映画情報の国内王手サイトです。元々読まれる映画ニュースを配信できる立場にある為、OSOREZONE関連の宣伝でも強い力を発揮することが予想されます。

更にエイガドットコムは1年半以上前から「映画.now」というアプリの配信も行っています。これはNetflixやHulu,dTVにAmazonプライムなど国内王手のほぼ全ての動画サービスから配信作品を纏めて検索できるアプリです。こういったアプリの作成も手がけている事から、ユーザーの需要と供給のリサーチや競合になりえるサービスの研究も万全と見れますので、既存サービスとの差別化を充分に図れるラインナップの拡充や運営が期待できるのではないでしょうか。OSOREZONEビルゾンビ

また、親会社のカカクコムにしても価格.comに関しても食べログの運営等から情報収集や収益化の為のノウハウを大量に保持している事が考えられますのでこれは力強いバックボーンとなるはずです。

3 おわりに

いかがでしたか?何れも筆者の憶測ばかりですがサービスの配信開始が楽しみですね。既に先行して公式Twitter「OSOREZONE by 映画.comホラー映画部」の開設がされており、最新情報をメールで受信できる事前登録が公式HP「OSOREZONE」で可能となっています。これらの情報を見ながらサービス開始迄ワクワク待ちましょう。

タイトルとURLをコピーしました