【天満】うまい麺には福来たる 天五店の鯛醤油スペシャルラーメンをたいらげた

天満に昨日オープンした「うまい麺には福来たる 天五店」を体験したのでレポっていく。既に大阪に他に2店舗あったりラーメン女子博に出展してたりしたそうだが完全に初体験だ。どうやら鯛だしのラーメンが出てくるらしい。

うまい麺には福来たる天五店外観写真

保護猫カフェさんの真横。中々情報量の多い入口である。

出来たばかりなだけあって店内は全てピカピカで綺麗だなぁというイメージが強かった。開店したばかりだからか店舗サイズに対して従業員がやたら多かったのはちょっと居心地悪かった。カウンター内以外にずっと立ってる人がいたのはなんかちょっとばかし気まずい。

天五店店内テーブル席

テーブル席もあった。ラーメン屋にしてはかなり洒落た空間づくりをしていたので女子ウケ的なものが良さそうと思った。

多言語対応デジタル券売機に苦慮

ラーメン屋さんにしては珍しく券売機がタッチパネル式のデジタルな券売機だった。アナログチックな券売機と比べると目的のボタンの位置が直感的に分かり辛い、ページを切り変える必要がある、ボタン押してからのレスポンスが若干遅い、「商品ボタン→発券ボタン」とボタンを押す回数自体が多くなるなどで筆者はあまり好きではない。慣れれば大した問題は無いのだろうが他所の店舗とかの同じような券売機とインターフェイスが統一されていない点も考え物だと思う

一方でメニューの写真が確認できる点と言語切り替えで英語なども対応していたので観光客とかには優しい仕様かもしれない。

デジタルな券売機

アナログだとおつり返却が特徴的なボタンかレバーなのに対して、ごく普通のデジタルボタンに文字の形式なので分かりづらい。サイドメニューがわざわざページをおさないと確認できないのは勢いで追加購入しちゃう層の売り上げを機会損失してると思う。

メニュー表には無い本日のおすすめおつまみ

そしてさり気無く券売機以外のメニューもあった。めっちゃ気になるのに帰り際に見つけてしまったので悲しい。せっかくそそるメニューなのでカウンター席からも確認できる位置にも掲示すべきだと思う。

鯛醤油スペシャルのラーメン+Cセットを注文

メインのラーメンについては「鯛醤油スペシャル」を選択。今のところ天五店限定メニューらしい。しかしスペシャルとは豚と鶏のレアチャーシューが2枚ずつ乗っているメニューで、それらはトッピングメニューから選べるため再現自体はどの店舗でも可能だろう。スペシャルメニューになっている利点は+200円で300円分のトッピングが乗っているという仕組みだ。出てくるのを待ちながらピッチャーのお茶を飲むとどうもジャスミン茶だったように思う。まぁまぁ好き嫌いが別れると思うので賛否両論だろう。水も置いててくれれば有難いのだが。

鯛醤油スペシャルラーメン

そして来たメインディッシュ!到着した時点で鯛の香りがハッキリと感じられる。

鯛醤油スペシャルはかなりストライクした。背脂醤油の王道の良さも残しつつ鯛がガッツリ前面に押し出されていて個性あふるる上質な仕上がりになっている。券売機などに文句を捏ねていたがラーメンが旨い事こそ重要なのだ。途中で味変に使えるおろしショウガを提供していたのもグッド。

うまい麺には福来たるさんではセットメニューが3種類ある。Aセット「ライス+からあげ」Bセット「ミニ宇和島風鯛めし」Cセット「鯛の昆布〆炙り寿司」もの珍しさと癖で寿司を選んでしまったのだが帰宅した今は宇和島風鯛めしが気になって仕方ない。私はへたっぴだ。

Cセットの鯛の昆布〆炙り寿司

寿司は美味しかったけどラーメンとのセットに選ぶのはちょっと違う気もした。つまみメニューも結構あるのでちょい飲み利用の時とかに選択するのが良い気がする。

うまい麺には福来たるさんの個人的優勝は「やみつき鯛カマ揚げ」

おつまみメニューの「やみつき鯛カマ揚げ」(300円)も頼んでいた。釜揚げではなくて鯛のカマを揚げた物だよ。鯛の上品な味も味わえるしから揚げ的欲求も満たされる。ラーメン屋じゃない普段行く飲み屋とかでも食べたい。結構食べにくかったりするかなと心配もしていたのだけど、可食部が多く身もほぐし易いので手を汚すことなく綺麗に食べられた。

鯛カマのから揚げ

二つ目追加注文しようか本気で迷った。飲みながらこればっかり食べて締めにラーメンみたいな利用をしたい。

タイトルとURLをコピーしました