こんにちは、私のライフサイクル内では普段行くライフは「ライフ塩草店」という比較的小規模な店舗なのですが、先日は「ライフ阿波座駅前店」という大型の店舗に行ったのでレポートしたいと思います。大阪メトロ阿波座駅から徒歩1分のところのこの店舗、広い日用品売り場やドラッグストアがある点は想定の範囲内だったのですが、実際行ってみてのその店舗格差に塩草店ヘビーユーザーとしてはかなり敗北を感じました。

ライフ阿波座駅前店 大阪府大阪市西区西本町3-1-33
やっぱり品揃えが半端無い
兎に角あらゆる品揃えが強かった。寿司界の新勢力!スーパーマーケットライフ「うを鮨」はハイクラス のハイクラス寿司「うを鮨」は勿論取り扱っていたし、スーパーマーケットライフのおかずバイキングが熱いのおかずバイキングは全然知らない種類の商品が複数あった。店内作成品のみならずあらゆる商品のバリエーションが桁違いなのだ。当たり前と言えば当たり前なのかもしれないが井の中の蛙にも程があった。ライフ塩草店の中でだけ生きてきた自分を省みたい。強いて言えば野菜コーナーだけはそんなに代わり映えしなかったが。

なんとおかずバイキングも割引対象になっている……すげー!

「やなぎのまい」とかいう北海道の魚の刺身まであった。スーパーの魚コーナーは結構担当者によって仕入れたり出す商品に特色が出ると聞く。

このような家族向け大商品を沢山置けるのは大型店舗ならではだろう。「鹿児島県産極上豚しゃぶしゃぶセット1000g」 2480円なんてのも並んでた。
自作ポップやララピーで飾りつけ
店内いたる所にララピーのイラストの展示や手書きであろう商品紹介ポップが設置されていた。本社が用意して送ってくるって感じの物じゃなかったので、おそらく各コーナーの担当の涙ぐましい努力の結果ではないか。スーパーがララピーのテーマパーク化していた(過度な表現)。実は巷でまことしやかに噂されている「ロボララピー(公式名称不明)」なるものも確認できるかと期待していたのだが、そちらは残念ながら見当たらなかった。

ララピーと働ける夢の職場への招待状が置いてある。しかし店頭でそこに力を入れるのが効果的なのかは少々疑問だ。ちなみに塩草店でも飾りつけこそ質素な物の求人アピールは配置されてはいた。

VS企画。貞子VS伽椰子よろしくこの手の企画は話題性が期待できる。けど対戦形式がいまいち分からない。両方入ったパックとか販売してくれれば比べられるが……しかし口を閉じたララピーのイラストが微妙にレア感。

商品説明の追加は普通に有難い。焼肉風味はそそられるよね。食べたことあるけど。
2Fに食事と充電可能な休憩エリア有り
なんと飲食可能なお客様休憩コーナーが2Fに設置されていた。ここが一番の推しポイントだろう。惣菜やカップ麺類を買ってここで食べてごみを捨てて帰れるのだ。流石に飲酒や喫煙は禁止されているものの、電子レンジやポットは勿論使い放題だし、なんとコンセントまで使用可能なのだ。スーパーマーケットの枠を越えている。もはやマクドナルドである。
*ちなみに喫煙コーナーは隔離スペースが1Fに設置されていた。
塩草店ではレジ裏に椅子がいくつか設置されている程度。電子レンジの使用は可能だが飲食は厳禁となっている。
おわりに
休憩スペースは流石に無茶だろうが、今度おかずバイキングの種類は塩草店でも増やして貰えるようアンケートを書いてみようと心に誓った。
スーパーマーケットライフ 阿波座駅前店 ・住所:大阪市西区西本町3-1-33・営業時間:9:00~25:00 (ドラッグコーナーのみ21:00まで) ・駐車場台数:28台