一人暮らしの強い味方、スーパーのお惣菜コーナー。今回はあのララピーで有名なスーパーマーケットライフのお惣菜のおはなしです。
一月ほど前より突如お惣菜コーナーに姿を現した「おかずバイキング」コーナー。最初は何となくあまり手が伸びなかったのだけれど、1度買ってみたらかなり熱い事が分かりました。
電子レンジ使用可能!洗い物要らずの強い奴
ライフの総菜用パックは結構電子レンジ使用を推奨されていないポリスチレン製の物が多いです。内容物によってはチンしてしまうと溶けてしまう。黒いトレーの商品は電子レンジ対応品だがまだまだ対応範囲は狭い。
このおかずバイキングも例にもれずPS製のパックにとって買うのだが、付属の白い紙皿はそのままレンジに放り込む事が可能だ。商品によって飛んでレンジを汚すのが心配な人はラップをかけてもいいが、筆者が試した範囲ではラップも無しで充分大丈夫だった。
心なしか商品ラインナップも温めが重要なものが多い気がする。もっと売り場でレンチンを前面に押し出すポップを飾ってもいいと思う。

白い紙皿のまま電子レンジに放り込むことが可能。とびちりを危惧する人はラップをかけよう。
1個198円は普通に安い
発売当初あまり手が伸びなかった理由に、割引シールが貼られているのを見たことないという点があった。トングで取るコロッケやフライにあるシールこそ貼ってなくとも時間が来れば半額計上になるあのシステムも見覚えが無い。
しかしよくよく考えればそもそもの価格が安いのだ。1個198円というとそんなに?って気もするけど言わば1個でなく1パック198円なのだ。そういうボリュームがある。
ライフの総菜類は298円、398円の値付けパック商品が多い中でこの価格は強い。
小パック198円とかの商品もあるけどそれよりは格段にボリュームがある。割引シールの良い商品が無い時は迷わずこのおかずバイキングがお勧めだ。
チーズだらけのラインナップ
・白身魚のふわらか豆腐(5品目の和風あん)
・いかの南蛮あんかけ
・エビとポテトのチーズ焼き
・ミートドリア
・黒コショウチキンとポテトのチーズ焼き
・あらびきフランクとポテトのチーズ焼き
・スイートコーンとポテトのチーズ焼き
何れも198円。白身魚のふわらか豆腐だけまだ食べたことが無いがコイツも中々熱そうだ。
ちなみに筆者のお勧めは「いかの南蛮あんかけ」と「黒コショウチキンとポテトのチーズ焼き」だよ。逆にちょっといまいちを感じたのは「ミートドリア」でした。心にジャストミートしなかった。
*取り扱い商品や取り扱い方は店舗によって異なるかもなのでご注意を

他のラインナップにチーズを使った物が多い中貴重な一品。

チーズとチキンの相性が良いよ。ミックスベジ的なのもさり気無く入っている。