麺処 虎ノ王 桜川店の魚介とんこつ辛つけ麺は結構辛くて美味しい

大阪メトロ千日前線 桜川駅から徒歩1分のラーメン屋さん【麺処 虎ノ王 桜川店】さんを紹介するよ。

麺処虎ノ王入り口写真

地下鉄・阪神桜川の駅そばのラーメン屋では千日前通り沿いで現状唯一北側の店舗だ。ものぐさ太郎的には場合によっちゃこのホンのちょっとの立地関係の違いだけで店を選ぶので覚えておきたい。

 

麺処 虎ノ王 桜川店

虎ノ王さんは梅田やら新世界とか上本町とか結構店舗数も増えてきたチェーン展開店舗。1店1店に修行した大将がいて暖簾わけってタイプじゃなくて雇われ従業員が営業しているという雰囲気。チェーン展開出来てるだけの味と価格付けは良く出来た店舗だよ。

やたら広い内とガチャガチャとベンチ

虎ノ王 桜川店の店内はカウンター席の他にかなりの数のテーブル席が用意されている。そんな店内の写真を撮り忘れた筆者はブロガーとしてまだまだ甘ちゃん初心者としか言い様が無い。元々この店舗になる前は中華料理屋かなんかだった場所の筈なので、恐らくその名残で広い店舗となっているのだと思う。店の前にはベンチと灰皿も設けられているけれど、実際に混みあって待ちに使われている光景は見たことが無い。お陰で快適に利用出来ているのではあるが。

麺処虎ノ王の待合ベンチ

待ち時間があった事は無いが(夜利用)屋根付きでベンチが用意されている。

虎ノ王ガチャガチャ

ベンチの近くにはガチャガチャも設置されている。ラインナップも割りと頻繁に更新されているようだ。

筆者来店時は毎度店員さんはアジア系の方が多い。日本語は達者な物の多少アクセントに癖はある程度。ちょいちょい大声で店員同士の雑談が店内に響くのは、少しばかり気になるところかもしれない。そんなチェーン展開らしい営業形態ではあるが味自体はちゃんと維持できてるように思う。

麺処 虎ノ王 桜川店のメインメニュー

虎の王さんではメインのラーメンは地味に種類がある。トッピングもまぁまぁ選べるるけど実はつけ麺しか食べたことが無い。つけ麺が好きだから。つけ麺は基本的には魚介とんこつつけ麺と魚介とんこつ辛つけ麺の2種であとはトッピングがのってるかどうかや辛さ、麺量の話である。「辛」の1文字がつくだけで結構タイプが変わるのでここの選択は重要だし、機会があれば両方食べてみてほしい。トッピングは野菜盛りがオススメ。

麺処虎ノ王メニュー

虎ノ王さんは食券形式では無くメニュー冊子から注文するタイプ。居酒屋系メニューやテーブル席が多い事も踏まえると妥当な仕組みだと思う。ゆったりしてるのでラーメン屋としてだけじゃなくて飲み会利用してる人も結構見るよ。

魚介とんこつ辛つけ麺

虎の王さんの「魚介とんこつ辛つけ麺」はかなりジャンキー系のスープである。ドロっとしたつけ汁にザラッとした魚粉達が大量に入っているのが見て取れる。それでいて普通を選んでも辛みはピリカラレベルではなく、結構まともに強いので辛いのが得意な人でなければ後を引く辛さだと思う。5倍や15倍は余程辛いもの好きな人以外はイキナリ攻めないほうが無難だろう。

そんな濃いスープの中に角切りのカロリーの塊のようなチャーシューが入っているのでデブご満悦の中毒系の仕上がりだ。まぁトッピングとか特に無ければそれほど大量でもないけど。

虎ノ王旨辛魚介つけ麺

麺はたまご系の香りはあまりしない太麺、チュルチュル感もそれほどだが濃いスープとはこれはこれで合う。

辛さの要素を抜くと近い系統の味ですぐ近くの別のラーメン屋の「麺屋たけちゃん」のつけ麺の方が筆者は実は大好物なのだが、虎ノ王は虎ノ王で居酒屋的つまみメニューも多少豊富な点やディナーでテーブル席が使える所が長所だと思う。でも正直たけちゃんの方が良くいくし推してる。虎ノ王さんのクオリティが低い訳じゃなくて、一人で来店する場合としてはライバルが強すぎてると私は思う。

麺処虎ノ王の調味料

平均的な味変調味料。ニンニクも頼めばでてくるよ。

麺処 虎ノ王 桜川店 お店情報

・住所:大阪府大阪市浪速区幸町2-3-18 
・営業時間:11:00~25:00
タイトルとURLをコピーしました