本町に1月8日に出来たばかりの【※710】(コメナナイチゼロ?コメナットウ?)さんの夜営業へ開店初日に行ってきたよ。基本はランチで納豆ご飯定食をメインにしたお店なんだけど、どうやら夜は日本酒が飲める和バルとしての営業しているらしい。

新規オープン日という事で入り口にはたくさんのお祝いのお花が飾られていたよ。メニューボードとか立て看板等も無かったので、ちょっと外からは何の店舗かわかり難かった。
※710は女性が好んで入りそうな明るく綺麗な店舗
お店は外から中の様子も見える入りやすそうな入口で(初日は花で隠れて中は覗きづらかったけど)店内は明るく白を基調とした綺麗な店舗。女性客人気は出そうな雰囲気である。逆に普段立飲み屋さんとかをメインに巡ってる層には少し落ち着かない感じかな?席は椅子有りのコの字カウンター席で、厨房は奥に隠れて見えない形。

カウンターテーブル。ここにも開店お祝いの品が飾られていたよ。

上を向くとグラスやボトルを並べたラックが。内装はあんまり和風ってイメージでは無いかな。
夜営業の和バルメニュー、納豆メニューは?
夜営業のメニューを確認していく。納豆ランチの調べて納豆ランチのお店と知っていたし、店名も正に「※710」な訳だからきっと夜営業も納豆メニューが豊富にあると踏んでの来店だ。だったのだが、残念ながら夜営業メニューには「キムチ納豆」1品のみしか納豆のメニューが無かった。〆のご飯にも納豆ご飯は無いし、納豆出し巻きや納豆巻きがある訳ではない。これはちょっとかなり肩透し感というか、ちょっとばかし読みを誤ってしまったようだ。開店初日だし今後の展開に期待だろうか。

なんぼでも納豆と併せられそうな食材のメニューが沢山あるのに、多用しないのは何故だろうか……日本酒系バルとはしては外さない鉄板メニューがそれなりに揃ってはいた。
納豆メニューに期待していただけに少し寂しい思いはしたが、日本酒もそのアテも大好きな筆者にとっては端から端まで好物が並んだメニューである。しかし納豆意外特にどれが名物とか凄いとかそういう情報も今のとこ無いので、何処に行ってもついつい頼みがちな好物の「明太子だし巻き」と「ホタルイカ沖漬け」とそれから忘れず「キムチ納豆」を頼んだ。

キムチ納豆、ブランド納豆「極光」に独自開発のタレを合わせた一品らしい。粒はしっかり固めで匂いは控えめかな。美味しかったけどキムチだと納豆単体を味わいにくい気もするのでやはり他のメニューも欲しい。

ホタルイカ沖漬け。可も無く不可も無く一定水準を満たした外しようの無い沖漬け。勿論旨い。大葉を敷いてるのでおしゃれ度+2

〆に頼んだ漬け卵ごはん。漬け卵は生卵と違って味がついてて箸でも摘める。固形に近い分ご飯全体に行き渡せるのはちょっと難しい。他の摘みもご飯と一緒に食べてちょうどいい感じかも。
総合としては和バル的に必要な定番を幅広く卒なくそろえてる感じで及第点だと思うけど、個性という面では女性が入りやすい、洒落ているみたいな方向しか感じられなかったかな。

日本酒メニュー。こちらは全体的に飲みやすい系の銘柄がチョイスされている感じかな。お店の雰囲気にはマッチしてるし、来店するお客さんのニーズには合っていそう。日本酒デビューしてみようって人や華やかな日本酒を楽しみたい人辺りにお勧めする。
昼こそ本命?納豆ランチは食べてみたい
昼メニューでは納豆丼をメインに据えたランチメニューが幾つか選べるみたい。しば漬けや昆布とのミックススタイルもカルフルスタイルも美味しそうだなって思うので、是非夜の一品にも加えてほしい。筆者は仕事の関係上ランチ営業は土曜くらいしか赴くチャンスは無いけれど、いつかは1度行ってみたい。

昼メニューは納豆の扱いに中々幅があるようで羨ましい。

余談だけど※710の読み方にはメニュー間で表記揺れがあったよ。KOMENANAICHIZEROの方が多かったのでそっちが正解かな?
※710 お店情報
・住所:大阪府大阪市西区靱本町1-13-4 ・営業時間:ランチ営業 11:00~15:30 バル営業17:00~22:00 日祝定休