ムーミンムーヴのエネルギー基本仕様 回復方法や注意事項など

ムーミンムーヴでアイテムを入手するのに重要なエネルギー、所謂スタミナについてまとめて見ました。

1.エネルギーとは?使い道と注意事項

ムーミンムーヴではエネルギー(スタミナ)はアイテムの取得時に使用します。マップ上でアイテムをタップした後、取得画面にてゲットするアイテムをタップしたり邪魔な石をどかしたりするアクション時に消費されます。エネルギーが足りないとレアなアイテムを見つけたとしても指を加えて見る事となってしまうので、常に10程度は残しながら運用するのがお勧めです。

特に宝箱型のシンボルからアイテムを入手する場合、石をどける途中にエネルギーが切れるとひとつもアイテムが手に入らず無駄になってしまうので注意しましょう。(虫や魚、ビンや木片等は途中で切れても使用した分だけのアイテムは取得できます)

虫タイプのアイテム取得画面

虫タイプのアイテム取得画面、この画面では虫を1タップして途中で離脱したとしても1匹分アイテムはちゃんともらう事が出来る。クエストで必要な数だけ取得してわざと途中離脱するのもテクニックだ。

宝箱タイプのアイテム取得画面

宝箱タイプのアイテム取得画面、岩どける毎にエネルギーを消費するが、全部どけて宝箱を掘り出す前に離脱してしまうと何も手に入らずエネルギーだけ無駄にしてしまう事となる。

 

長時間プレイする場合は目に付いたコモンアイテムを無闇に全て取得したりせず、ある程度選んで取得するのがお勧めです。特にイベントで金メダルやトロフィーを狙う場合、イベント対象アイテム以外は極力取らない選択をするのも一つの手となります。

2.エネルギーの回復方法

自然回復

ムーミンムーヴではエネルギーは1時間に1しか回復しません。これは様々なスマホアプリの中でも抜群に低い値と言えるでしょう。エネルギーの基本最大値が80であることから、自然回復だけで0から全回復しようと思うと丸三日以上かかってしまう計算になります。毎日しっかりプレイする人程自然回復に頼ったプレイは出来なくなります。一方で他のゲームでありがちな「自然回復分のスタミナが溢れてしまうからプレイしなきゃ」というような生活への侵食は少ない利点が有ります。

マップに現れるベリーの木から取得

ムーミンムーヴのゲーム中で最もメインの回復方法にしたいのがベリーの木からの回復です。1タップで回復する量はランダム性があり、5回復する事も有れば2しか回復しないこともあります。1度回復に使ったベリーの木がまた使えるようになるには暫く時間が経つ必要があるのでベリーの木を辿る様に歩き回るのが理想的です。エネルギーを使ってのアイテム取得を闇雲に行わず、必要なアイテムやレア度の高いアイテムに厳選してうまく取得すればベリーの木からの回復のみでもある程度運用が可能です。

ベリーの木

ベリーの木はかなりランダムに配置されている。取得可能範囲外からも目視できるので出来るだけベリーの木がある道を通って歩こう。

ルビーでイチゴパックを購入する

所謂課金通貨であるルビーを支払う事によってスタミナを回復する事ができます。購入できるスタミナ量は3種類有り、まとめ買い程お得となっています。一瞬で一気に回復できるので、ガチプレイヤー程積極的に使うことになりそうです。ちなみにイチゴ購入でのエネルギー回復時もエネルギー最大値を超える事はない。(たとえば6/80の時にかご一杯のイチゴを購入しても86/80にはならず80/80となる)しかもエネルギーが超過して無駄になる事の確認メッセージ等も出ないので良く注意して購入しよう。

ムーミンムーヴのスタミナ課金であるイチゴ

セット販売での価格比率にあまりに差がある為、実質80買い1択といえるイチゴ(スタミナ課金)。どうみてもブルーベリーなのは翻訳の問題だろう。

 

レベルアップ

ムーミンムーヴではレベルアップ時にエネルギーが回復します。序盤は+80で実質全回復のようなボーナスもありますが、この回復量もレベルが上がってくると+30等の半端な固定の値となります。また、回復時最大値を超える値を取得してしまうとはみ出した分のエネルギーが無駄になってしまうので、レベルアップ前にはアイテムを取得して残エネルギー量を調整しておくと良いでしょう。

ムーミンムーヴレベルアップリワード

序盤はレベルが上がりやすい上に+80貰えるので特にレベルアップ前はエネルギーを使い切るよう心がけよう。

 

タイトルとURLをコピーしました