ムーミンムーヴを一足先にプレイしてみた感想、ポケモンGOとの比較

日本で近日配信が告知されているアプリ「ムーミンムーヴ(MoominMove)」を先行で内容を確認する事が出来たので詳しく紹介したいと思います。ムーミン版ポケモンGO、ムーミンGOとも揶揄されるような本作ですが当然の事ながらポケモンGOとはまた違った要素も豊富に含んでいるので、その辺の比較も交えて紹介したいと思います。

ムーミンムーヴはどんなゲーム?

ムーミンムーヴはポケモンGOのようにGPSによる連動で現実の世界を歩く位置ゲームです。大枠の仕組みはポケモンGOと良く似た感覚ですが、メインとなる要素にやや違いが見られますので細かい機能の紹介をしていきます。

アイテムのコレクション

ムーミンムーヴ装備画面ムーミンムーヴでのメイン機能の一つとしてアイテムのコレクションが有ります。ジャーナルと呼ばれる図鑑機能も有りポケモンGOでいう所のポケモンを集めて図鑑を埋める工程とほぼほぼ同じ要素だと言えるでしょう。大きく違う点を上げるとすれば集めるのがポケモンでは無くアイテムだという所でしょうか。アイテムには虫や魚等の生き物から空き瓶や宝石のような無機物まで様々な物があります。中にはポケモンGOの「おこう」等のアイテムのように使用する事で一定時間効果を発揮するものや、ムーミンムーヴ独自の機能として装備する事でカバンの容量が増えたりするアイテムの「ツール」も存在します。

アイテムにはレア度が存在し☆1から☆5までコモン、スペシャル、レア、ユニーク、ミステリアスのランクが存在します。現段階でのアイテムの種類数は約150種類程で、これにはレア度に応じた色違い的なデザインのアイテムも多く含まれます。今のところポケモンGOと比べると、育てる要素等も無くデザイン的には地味なアイテムが多いため、少々集める楽しみには欠ける部分があるかもしれません。一方でアイテム毎に説明文が用意されており、デザインの煩雑さをバックストーリーでカバーしてくれています。(例えばヒアリというヤバげなアイテムが有りますが、説明文を読むとムーミン谷の至る所に生息すると書かれていてクスッとさせられます)

ムーミンムーヴのマップポケモンGOでポケモンが地図上に出現するようにムーミンムーヴでは宝箱や虫、魚等のシンボルが出現してアイテムを入手しますが、この際モンスターボールの代わりに使用するのはエネルギー(スタミナ)となり、アイテムと遭遇した後に1タップアクション(虫を捕まえる邪魔な石をどける等)毎に1消費します。

エネルギーはアイテムと同様にマップ上に現れるベリーの木をタップする事で回復する事ができます。ポケストップからモンスターボールを入手する仕組みと近い形になりますが、これらはポケストップのように何らかのシンボルの近くに存在するわけではなくかなりランダムに配置されています。

また、アイテムはマップ上で見つける以外にもクエストの達成やスペシャルイベントへの参加でも入手することが出来ます

ムーミンキャラクターの友好度アップ

ムーミンムーヴクエストリスト

ムーミンムーヴを構成する大きな要素としてムーミン谷のキャラクター達との友好度システムがあります。マップ上に現れるポータル(ムーミンキャラクターのシンボルで雰囲気的にはジムに近い)をタップしお願い事(クエスト)を聞いて上げると友好度が上昇します。また、プレイヤーレベルの上昇に必要なXPの入手手段もこのクエストのクリアが条件となっています。

クエストはリストに追加され基本的には達成の際に再びポータルに訪れる必要はありません。クエストで主に要求されるのはキャラクター毎にある程度種類に傾向のあるアイテムですが、デイリークエストでは○○km歩くというような要求もあります。友好度が上がるとマップ上で出会わなくてもデイリークエストを貰う事ができる、該当キャラクターのアイコンがアンロックされる等の要素があります。

好きなキャラクターのお願いを聞いて友好度を上げていくのはこのアプリの一つの醍醐味と言えるでしょう。また、出会ったことのあるキャラクターはアイテムと同じくジャーナルに登録される為、それ自体もコレクション要素のある内容となっています。

チャレンジイベントでトロフィーとメダル収集

ムーミンムーヴには期間単位に頻繁に行われるイベントが有ります。これは概ね一定期間内に指定されたアイテムを集めた個数を競うもので、上位1~3位に入ればトロフィーが、上位数十%のランキングに入賞すればメダルを入手する事ができます。トロフィーやメダルはイベント毎に固有の物ではなく特に何かシステム上有利になる要素も無いように思われますが、今迄に幾つトロフィーとメダルを獲得したかは蓄積され他のプレイヤーからも見える為、何時までも競って遊べるやり込み要素の一つと言えるでしょう。

他プレイヤーとのコミュニケーション

ムーミンムーヴにはグループ機能があります。ポケモンGOのチームのように3勢力から所属を選ぶような物ではなく、よくあるゲームのサークルやギルドのようなタイプの物で25名まで所属することが出来ます。グループ毎に達成すると報酬が手に入るグループクエストやグループ毎のランキング機能があります。またグループ内で他プレイヤーとチャットを行う事も出き、これはポケモンGOには無い大きな要素の一つと言えるのではないでしょうか。

一方で個人プレイヤーとのフレンド機能のような物は今のところ存在しないようです。

ムーミンムーヴは田舎でも遊べる?

結論から言うとムーミンムーヴは田舎でも十分に遊ぶことが出来ます。ポケモンGOやIngressよりも田舎でプレイする分には向いているアプリといって差し支えないでしょう。

ポータルの位置はランダム

ポケモンGOがIngress時代に各プレイヤーから公募したポータルをメインにポケストップを配置しているのとは違い、ムーミンムーヴのポータルやベリーの木の位置はかなりランダム制の高い物となっています。

ちょっとした田舎駅と大阪の中心部の一つとも言える難波の町でそれぞれプレイして見ましたが、アイテムやムーミン谷の住人達と会える量に違いは有りません。大きな川のど真ん中等にポータルが現れる(結構離れていてもタップ出来るので大丈夫)事からもランダム性は裏付けられ、この面で田舎だからといって不利になる事は無さそうです。

今後の提携先イベント次第なところも

前述のようにポケモンGO以上に田舎でも十分楽しめそうなムーミンムーヴですが公式がアプリからの課金の他に「提携先からのライセンス契約料」等を主収入にしようとしている事を公言しています。実際海外では実在するムーミンショップを訪れることでアイテムを獲得出来るスペシャルイベント等を開催しているので、この点については田舎でのプレイはやや不利になるかもしれません。また、現在のランダム配置とは別に提携企業のショップが固定ポータルとして配置される可能性は大いにありえそうです。

ムーミンムーヴの電池の消耗具合は?

ポケモンGOなどの位置ゲームをプレイした事がある人なら誰もが気になる要素、「電池の消耗の早さ」ムーミンムーヴの消耗度合いについて体感ではありますが確認してみました。

ポケモンGOと比べると少し減りが遅い

これはあくまで筆者の体感になるのですが起動中のバッテリーの減る速度はポケモンGOよりも遅いです。通信量が少ないのか3Dの表現がシンプルだからなのか、はたまたプログラムが優秀だからなのか理由は分かりませんが、少なくとも問題になるようなバッテリー切れの速さは無いようです。移動中長く起動したいアプリとなる為この点は非常に有り難い要素です。

いつでも冒険モードは無い

通常プレイ時はポケモンGOよりもバッテリーの持ちが良く感じられるムーミンムーヴですが、残念ながらポケモンGOで実装された「いつでも冒険モード」にあたる機能は今のところありません。これはアプリを起動していなくても移動距離が計測されて記録される機能ですが、ムーミンムーヴでは初期のポケモンGOと同様に移動距離を計測する為には常に起動して置く必要があります。ダイエット補助目的では少々残念な点では有りますが、今後実装される可能性もあるので未来に期待しましょう。

ムーミンムーヴの課金要素は?

日本での公式サービス開始時は多少変化する可能性もあるかも知れませんが、ムーミンムーヴの課金要素についても確認したので紹介してみます。基本的には無課金でも十分遊べるスタイルに仕上がっています。

課金ルビーの使い道と入手法

持ち物スロット増加

スロット増加に必要なルビーは初回40→2回目44という風に増えていく。

ムーミンムーヴでの課金通貨単位(パズドラで言うところの魔法石、ポケモンGOでのポケコイン)は「ルビー」となります。

ルビーの使い道は大きく分けて3種類で一つ目は持てるアイテム数上限の拡張、二つ目はエネルギー回復や時間内に特定の種類のアイテムを見つけやすくするようなアブーストイテムの購入、三つ目はプレイヤーシンボル(ムーミン)の衣装購入です。おおよそポケモンGOと良く似ていてそれ程重要度は高く有りません。

アイテム数の上限だけは増やしたくなること請け合いですがこれはレベルアップや特定のアイテムの装備等でも増えるのでアイテムの整理が余程めんどくさいという人で無ければ必須では無いと思います。

一番大量のルビーが掛かるのは衣装の購入ですが、特別な効果がある訳ではなく図鑑に載るアイテムでは無いのでジャーナルのコンプリートにも影響ないためあくまで見た目にこだわりたい人向けです。

ルビーはログインボーナス・レベルアップ時のボーナス・課金などの方法で入手する事ができます。

通常はまとめて課金で得するタイプ

ムーミンムーブのルビー購入通常のルビー購入は色々なスマホアプリで良くある纏めて大量購入すればする程割が良くなるシステムを採用しています。無視し辛い程率が大きく変わるタイプではありますが(例えば一番安い課金と最大課金の間では1.4倍程の差があります。)、後述するウェルカムオファーやアドベンチャーパスという課金方法があるので余程たくさん課金したい人以外は、あまりすぐに通常課金する事は無いかもしれません。

そもそも課金しなくても十分に遊べるゲームデザインの為、主に衣装購入をしたい人向けと言えるかもしれません。

 

時限式お得パック販売有り

ムーミンムーヴのウェルカムオファームーミンムーヴには販売期限付き(ゲームを始めて12時間以内など)のお得なウェルカムオファーやスターターパックという課金方式があります。

海外発のスマホアプリには良くあるタイプの課金形式ですが、通常のルビー購入よりもずっとお得にアイテムとルビーを入手出来るので、通常課金よりは優先しつつ後述のアドベンチャーパックと比較してプレイスタイルに合わせ購入するのが良いと思われます。

ウェルカムオファーでは通常課金と同率のルビーに加え、パジャマの衣装の他、各種ブーストアイテムがセットで手に入ります。

アドベンチャーパス

アドベンチャーパス購入画面アドベンチャーパスは月毎の定額課金のようなシステムで購入すると毎日追加のログインボーナスを受け取れたり、所持できるアイテムの上限やエネルギーの最大値が増加します。

購入してすぐ大量のルビーを獲得する事は出来ませんが、一月分の追加ボーナスをしっかり貰えば課金額に対する入手ルビー数は抜群に良い物となっています。更にアドベンチャーパスにも一月、3ヶ月、半年と種類があり、まとめて長期分を課金すればする程一月当りの金額がお得になっています。

長くゆったり程よく快適に遊びたい人には一番お勧めの課金方法と言えるでしょう。

 

タイトルとURLをコピーしました